月: 2010年4月

PBM大手2社業績好調、第1四半期のGDP%増加

4月 30, 2010 ドラッグ・ストア 流通業 経済 0

PBM最大手メディコは第1四半期の業績を発表した。売上は10%増加して、163.1億ドル、利益も10%増加して3億2,050万ドル、処方箋数は2億3,920万枚だった。増収増益の要因は、ブランド調剤の売上増加と、ジェネリ… 続きを読む

「カルーソ・アフィリエーテッド」投資家と合弁事業、「グリーンピース」のスーパーマーケット・ランキング、「サムズ・クラブ」のプレゼン

4月 29, 2010 ショッピング・センター スーパーセンター スーパーマーケット リミテッド・アソートメント・ストア 会員制倉庫型店 流通業 0

ザ・グローブやアメリカナ・アト・ブランドのオーナーであるリック・カルーソ氏が、テキサス州に本拠をもつTPGキャピタルと合弁で、7億5千万ドルほどの不動産投資を行う。現在商業施設の評価が下がっており、それらの施設を購入し、… 続きを読む

「ウォルマート」小型店舗戦略、「アズダ」最低価格保証

4月 28, 2010 スーパーセンター スーパーマーケット ディスカウント・ストア リミテッド・アソートメント・ストア 流通業 0

ウォルマートは、これまで食品と雑貨を合わせもつ大型店舗の展開で成長してきた。しかし今年の年次報告のなかで、CEOのマイク・デューク氏は、革新的な新しいフォーマットで今後成長すると述べている。詳細は説明されていないが、最近… 続きを読む

「メイシー」業績予測を上方修正、4月の消費者自信度改

4月 27, 2010 デパートメント・ストア 流通業 経済 0

百貨店チェーン最大手のメイシーは、最近売上が改善してきている為、今年の業績予測を、以前の予測の1株あたり1ドル55セント〜1ドル60セントから、1ドル75セント〜1ドル85セントへ上方修正した。既存店売上も+1%〜+2%… 続きを読む

「ウォルマート」に対する男女差別による集団訴訟

4月 26, 2010 ディスカウント・ストア 流通業 0

カリフォルニア州、サンフランシスコにある連邦控訴裁判所第9巡回区は、ウォルマートに対して提訴されている給料や昇進での男女差別に関する訴訟に関し、集団訴訟を認める判断を下した。11人の判事のうち6人が認める僅差だったが、ウ… 続きを読む

グリーン商品の真偽、主要小売業の四半期業績

4月 25, 2010 アパレル ジェネラル・マーチャンダイジング・ストア スペシャリティー・ストア ディスカウント・ストア デパートメント・ストア フードサービス ホーム・ファーニッシング 娯楽レンタル・販売 流通業 0

最近、環境にたいする消費者の意識が高まってきており、多少の価格差を納得して、省エネ、汚染減少、自然の素材使用などのエコ・フレンドリーの商品を購入する人達が増えている。ボストン・コンサルティング・グループが行った調査では、… 続きを読む

オンライン・オフプライス・サイト、「ウォルマート」プロジェクト・インパク改装店

4月 24, 2010 アパレル オンライン・リーテイラー スーパーセンター デパートメント・ストア 流通業 2

最近、オンラインでラグジュアリー・ブランド商品を販売する、ルー・ラ・ラやギルト・グループなどのオンライン・サイトが増えている。サックス百貨店のCEOであるスティーブン・セイドブも、投資家のコンフェレンスで、これらのサイト… 続きを読む

「レッドボックス」映画会社と合意、新築住宅の売上増加

4月 23, 2010 娯楽レンタル・販売 流通業 経済 0

DVDレンタル契約に関して提訴中だったレッドボックスは、20世紀フォックスとユニバーサル・スタジオの両社と合意に達した。今後レッドボックスは、新しく販売される両社の映画のDVDのレンタルを、発売から28日間控える事になる… 続きを読む

バーンズ&ノーブル」テレビ広告再開、「H−E−B」新コンセプト店、既存住宅の売買増加

4月 22, 2010 ブック・ストア リミテッド・アソートメント・ストア 流通業 経済 0

書籍チェーンのバーンズ&ノーブルが、14年ぶりで電子書籍リーダー、ヌークのテレビ宣伝を始める。同社の説明では、母の日、父の日、卒業などシーズンに備えた販促の為の宣伝だとしているが、今月から販売が開始されたアップルのiPa… 続きを読む

「アース・デイ」、「ウィリアムス・ソノマ」売却か?、「ククルー・レストラン」と「ファッドラッカーズ」の親会社倒産

4月 21, 2010 スーパーセンター ドラッグ・ストア フードサービス ホーム・ファーニッシング 流通業 1

明日22日は今年で40周年を迎えるアース・デイだが、小売業各社もそれに因んだ色々な企画をたてている。エコ・バッグやリサイクル回収などを始めた企業が多いが、特に目立ったところをいつくか紹介してみたい。 ニューヨーク地域にド… 続きを読む