オンタイン販売最大手のアマゾンは、ネットフリックなどが提供している映画とテレビ番組の定期購読型のストリーミング・サービスを始めた。5,000以上の映画と、テレビ番組を観ることができる。定期購読だが、同社のサービスである、年79ドルのプリミアム・シッピングと呼ばれる、購買商品が2日で配達される年契約で、ストリーミングはそのサービスに追加となる。競合のネットフリックスに比べると映画やテレビ番組の数は少ないが、今後増やしていく予定である。同社は最近、同様なサービスを提供している英国のラブフィルム社を買収しており、この分野に注力している。ファイナンシアル・タイムズ
ーーーーーーーーーー
ニューヨーク地域にスーパーマーケット・チェーンを77店舗展開するウェグマンズは、2008年11月、2009年10月に続いて、今年も消費者が最も良く購入する40種類の商品の価格と凍結した。鶏肉、ミンチの牛肉、ティラピア、マグロ、バナナ、赤ピーマン、オレンジ・ジュース、缶入りコーヒー、冷凍野菜、パスタとソース、シリアル、冷凍ピザ、デリのハムやターキー、洗剤などで、サイズの異なる商品を含むと200SKUほどになる。ほとんどの商品はウェグマンズのストア・ブランドとなる。今年に入って食品の価格は上がってきており、ガソリン価格の高騰とともに消費者に影響を与えている。CEOのダニー・ウェグマン氏は、「皆さんがガソリン価格の高騰などで困っているときに、これらの商品の価格据え置きが助けになればと思います。私たちの全体での低価格は変わっていません」と述べている。ロッチェスター・ビジネス・ジャーナル
この企業の姿勢にはいつも頭が下がる思いがする。こういった経営が出来るよう、いつまでも私企業でいてもらいたいものである。
ーーーーーーーーーー
全米不動産業協会の発表によると、1月の中古住宅の売買は、季節調整済みで12月の522万戸(年率、改訂済)から2.7%増加し、536万戸となった。これは、2010年1月の509万戸に比べても5.3%増加しており、7ヶ月ぶりの前年度比増加となる。全米の中間売買価格は$158,800で1年前から3.7%下降している。差押え物件など処分物件の割合は37%(昨年は38%)で、12月の36%より微増した。地域別では、北東地域が−4.6%で中間価格は$236,500、中西部が+1.8%で中間価格は$126,300、南部が+3.6%で中間価格は$136,600、西部が+7.9%で中間価格は$193,200だった。
ーーーーーーーーー
コンフェレンス・ボードは、2月の消費者の自信度(コンフィデンス・インデックス)が1月の64.8(1985=100)から、70.4に上昇したと発表した。予測指標は1月の87.3から95.1、現在の指標は31.1から33.4にそれぞれ上がった。この結果は、調査会社のTNSがコンフェレンス・ボードの依頼で行った5,000世帯のサンプル調査を基にしている。