アメリカで最も価値のある小売ブランド50傑
今年もブランドのコンサルタント会社であるインターブランド社がアメリカの小売ブランドのランク付けを発表した。以下25位までのブランド。 ウォルマート ターゲット ザ・ホーム・デポ ベスト・バイ CVS ウォルグリーンズ サ… 続きを読む
「アルディ」静かにニューヨーク市へ進出
ウォルマートのニューヨーク進出は、労働組合などが後押しする反対運動でなかなか実現していない。ところが、同じディスカウント・ストアでも、ドイツのアルディは最近、クイーンズ区のレゴ・パーク地区に最初の店舗を開店し、今年の後半… 続きを読む
食品加工会社は値上げより減量で対処、3月の消費者の自信度下がる
今年に入って食品素材のインフレが顕著になりつつあるが、その対処方として、値上げよりパッケージあたりの減量で対応している企業が増えている。いまだに高い失業率などで、値上げによる顧客離れより、減量で売価の据え置きをしているの… 続きを読む
グルメ食品販売の「ハリー&デービッド」倒産申請、2月の個人所得微増
ギフト・バスケットで有名なハリー&デービッドが連邦倒産法第11章を申請した。既に81%の優先債権者と合意が得られており、2億ドルにのぼる債権の株式への転換と1億5,000万ドルの追加融資、1億ドルのDPI融資などが行われ… 続きを読む
アメリカで最低の企業トーナメント
消費者運動のサイトとして知られるザ・コンシューマリストと云うところが、毎年アメリカで最低の企業を読者の投票によって選んでいる。今年で6回目となるこの投票は、最初に何千の候補から32社が選ばれており、1回目の投票で16社に… 続きを読む
3月の消費者状況
ビッグリサーチ社が3月1日から8日に行った消費者アンケートによると、消費者の自信度は、ガソリン価格の上昇などで下がっている。買い物に行ってもブラブラするだけで必要な物以外購入しないと答えており、失業率は下がってきているが… 続きを読む
「アース・アワー」、「ベスト・バイ」の業績発表コンフェレンス・コール、2010年第4四半期のGDP上方修正、各州の2月の失業率、2月の新築住宅販売状況、東日本大震災被害に対するアメリカ流通業の義援金・募金など
明日の3月26日は地球の温暖化を止めるためのアース・アワーで、午後8時半から9時半の間電気の照明を消すというイベントがある。今年は消灯前に日本の被災地に向けて1分間の黙祷を捧げる国や地域が30以上もあるそうである。ドラッ… 続きを読む
「ウォルグリーンズ」ドラッグストア・コムを買収、「ベスト・バイ」増収減益
ドラッグ・ストア・チェーン大手のウォルグリーンズは、健康美容商品オンライン販売最大手のドラッグストア・コムを4億2,900万ドルで買収すると発表した。この買収額は水曜日の同社の株価で113%、過去30日の株価平均の102… 続きを読む
「ベスト・バイ」復活なるか、「バーンズ&ノーブル」売却取りやめ?
明日はベスト・バイの第4四半期と通年の業績発表が行われる。投資家の予測では売上が1%増加の503億ドル、利益が4%増加(昨年度は31%の増加)の13.7億ドルとなっており、どちらかというと悲観的である。同社の株価も過去1… 続きを読む
「ウォルグリーンズ」2,011会計年度第2四半期の業績、東日本大震災被害に対するアメリカ流通業の義援金・募金など
ドラッグ・ストア・チェーン大手のウォグリーンズは、2月28日で終わった2,011会計年度第2四半期の業績を発表した。売上は8.9%増加して185億ドル、利益は10.4%増加して7億3,900万ドル、既存店売上は4.1%増… 続きを読む
最近のコメント