「マクドナルド」の配達サービス
マクドナルドは、同社のメニューの一部を「ウーバーイーツ」と提携して配達を始めた。2017年5月から約1000ヶ所のレストランで始め、既に5000ヶ所以上のレストランに拡大している。レストランの配達で良く問題になっていたフ… 続きを読む
「アマゾン」ヘルスケア業界に進出
「アマゾン」は「バークシャー・ハサウェー」、「JPモーガン・チェース」と共同で非営利の健康医療組織を創立すると発表した。これは高騰する医療費を抑え、社員とその家族により良い医療を廉価に提供する事が目的である。もし成功すれ… 続きを読む
「アマゾン」自社配達を拡大
アマゾンは、自社で契約した業者による配達を拡大しているが、近くセラーの倉庫から顧客の家まで配達業務を拡大し、UPSやフェデックスなど配達業者と競合が高まる。インドでは既に2年ほど前から始められており、アメリカでも今年から… 続きを読む
「ケーシーズ・ジェネラル・ストアズ」「クローガー」のコンビニエンス・ストア・チェーンを買収提案
コンビニエンス・ストア・チェーンのケーシーズ・ジェネラル・ストアズは、スーパーマーケット・チェーンのクローガーが売却を模索している、傘下のコンビニエンス・ストア・チェーンを約20億ドルで買収する提案をしたと報じられている… 続きを読む
2017年第4四半期のGDP2.6%増加
経済分析局の発表によるとアメリカの2017年第4四半期の実質国内総生産(GDP)は推定値で、2017年第3四半期から年率2.6%増加した。第3四半期は+3.2%だった。GDP増加の主な要因は、個人消費、住宅以外の設備投資… 続きを読む
「ターゲット」2月からグローサリーなどの即日配達開始
配達専門会社のシップトを昨年12月に買収したターゲットは、2月からグローサリーなどの商品の即日配達をアラバマ州バーミンガムと南フロリダで始めると発表した。配達は会員制で、注文後最速1時間で配達される。買収後8週間以内で即… 続きを読む
「ウォルマート」楽天と提携して電子書籍とオーディオ・ブックを販売、日本ではグローサリー販売
ウォルマートは、日本の楽天と提携して電子書籍とオーディオ・ブック販売を今年後半から始める。この動きはアマゾンの電子書籍販売に直接対抗するものとなり、ウォルマートのウェブサイトの7千万以上の品揃えに電子書籍とオーディオ・ブ… 続きを読む
「トイザらス」180店舗を閉鎖
昨年9月に倒産申請をしたトイザらスは、現在881ヶ所の店舗を国内で運営しているが、うち180ヶ所を閉鎖すると発表した。これらの店舗にはトイザらスとベビーザらスが含まれ、2月から閉鎖を始め、4月半ばまでにほとんどの店舗が閉… 続きを読む
「ウォルマート」2017年のベストセラー
ウォルマートが、2017年の各州のベストセラーを発表している。州民の特長が出ているところもあって面白いので紹介したい。主なところでは、ニューヨーク州が冷蔵庫、イリノイ州が消しゴム、カリフォルニア州がプロティン・パウダー、… 続きを読む
「アマゾン・ゴー」一般公開で話題
今日から一般公開されたアマゾン・ゴーが業界で話題になっている。小売業界のコンサルタントで人気ブログを運営するケビン・クープが、事前に店舗見学に招かれレポートしているので一部を紹介したい。 アマゾン・ゴーはコンビニエンスに… 続きを読む
最近のコメント