「コールス」減収だが利益は横ばい、企業売却間近?
コールス百貨店は4月30日で終わった2022年度第1四半期の総収入が、前年比4.4%減少して37億ドル、営業利益は70.0%減少して0.8億ドル、純利益は変わらず1,400万ドル、1株あたりの利益は22%増加して$0.1… 続きを読む
「ディラーズ」増収増益だが?
百貨店チャーンのディラーズは、4月30日で終わった2022年度第1四半期の業績を発表した。売上は前年比21.3%増加して16.1億ドル、純利益は58.7%増加して2.5億ドル、1株あたりの利益は88.7%増加して$13.… 続きを読む
「母の日」の贈花にドライ・フラワー
今日は母の日である。全米小売業協会(NRF)は、今年は調査が始められた2003年以降、最大の総消費額となる317億ドルが予想されると発表している。これは昨年より36億ドルの増加となり、成人の約84%は母の日を祝うと答えて… 続きを読む
「JCペニー」ライバルのコールスを買収?
コールス百貨店の低成長に不満足な投機筋の株主が、同社の買収を画策していたが、コールスによってポイズン・ピルと呼ばれる買収阻止策が取られている。その後、同業他社であるJCペニーも買収を提案している。同社のオーナーであるショ… 続きを読む
今年のイースターの平均消費額は$169.79
今日はイースター(復活祭)の日曜日となり、小売業でも休むところが多い。コスコ、サムズ・クラブ、ターゲット、家電、ホーム、百貨店、ホーム・センターなどは閉店、ウォルマート、スーパーマーケット、ダラー・ストア、ドラッグ・スト… 続きを読む
今後5年間で4万から5万の小売店舗が閉鎖、3月の小売売上高2月から0.5%微増
スイスの投資銀行であるUBSのアナリストによると、アメリカ小売業の4万から5万の店舗(全体ではガソリン・スタンドを除き約88万ヵ所)が、今後5年間に閉鎖されると推定している。これは、昨年の推定である8万ヵ所よりは減ってお… 続きを読む
「JCペニー」120周年を迎え「ショッピング・イズ・バック」のキャンペーン
百貨店チェーンのJCペニーは、1902年4月14日に最初の店舗「ゴールデン・ルール」を開店してから、今年で120周年を迎え、記念のキャンペーンとしてストアワイドで30%割引や$50の購入で$10のリワーズなど、「ショッピ… 続きを読む
「メイシーズ百貨店」オフプライスのバックステージ・ストアを拡大
百貨店チェーン大手のメイシーズは、傘下のオフプライス・フォーマットとなる「バックステージ・ストア」を、今春から37ヵ所を全米加えて拡大すると発表した。この中には、旗艦店となるシカゴのステート・ストリート店とニューヨークの… 続きを読む
「コールス」好調な2021年度の業績を背景に、今後の成長戦略を発表
一部の投資家グループから、企業売却を含む戦略的選択肢を迫られているコールス百貨店は、投資家を対象に今後の成長戦略を発表した。主要な項目は次の通り: 長期的に,毎年1桁台前半の売上成長、及び1桁台半ばから後半の1株あたりの… 続きを読む
「ノードストロム」予測に沿った堅調な業績
百貨店チェーンのノードストロムは、1月29日で終わった2021年度第4四半期と通年の業績を発表した。第4四半期の売上は前年比23.4%増加して44億ドル、2019年比では1%減少、純利益は506.1%増加して2億ドル、1… 続きを読む
最近のコメント