南カリフォルニアのモール、買物客不足で集合住宅に転換
カリフォルニア州は、アメリカで最もショッピング・センターの多い州で、南カリフォルニアはその中心となる。そのため、サウス・コースト・プラザのような繁盛モールは別として、低迷しているモールも少なくない。ロサンゼルス・タイムス… 続きを読む
26日は「ボクシング・デイ」、アメリカでは返品の日
12月26日はボクシング・デイと呼ばれている。百科事典のブリタニカによると、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなどでは、26日が週日だった場合は休日になるそうである。語源は色々あってはっきりしていないが、教会… 続きを読む
ショッピング・センターのスーパー・サタデー
アメリカで最大の売上を上げると言われている、コスタ・メサの「サウス・コースト・プラザ」に行ってみた。スーパー・サタデーの今日は、フリーウェイもそこら中が混雑しており、サウス・コースト・プラザの駐車場はほぼ満杯、センター内… 続きを読む
感謝祭のオンライン売上は前年比3%増加して52.9億ドル
アドビ・アナリティックスによると、感謝祭のオンライン売上は、昨年から3%ほど増えて52.9億ドルに達したと発表、今年のホリデー商戦の不振を危惧する業界の懸念を払拭している。消費者はインフレーションにも関わらず、ストローラ… 続きを読む
ショッピング・センター・ビジネス、インフレーション下でリバウンド
パンデミックで大きな影響を受けたショッピング・センター業界がリバウンドしてきている。昨日2022年度第2四半期の業績を発表したリートのサイモン・プロパティ・グループは、1株あたりの利益で前年比13.3%減少して$1.51… 続きを読む
インフレ下、モールも特別セールで集客
インフレーションが消費者の生活を圧迫しており、購買動向にかなり影響を与えている。そんな最中、大手のモール運営会社であるサイモン・プロパティー・グループは、「ナショナル・アウトレット・ショッピング・デイ」と名付けた特別イベ… 続きを読む
「JCペニー」ライバルのコールスを買収?
コールス百貨店の低成長に不満足な投機筋の株主が、同社の買収を画策していたが、コールスによってポイズン・ピルと呼ばれる買収阻止策が取られている。その後、同業他社であるJCペニーも買収を提案している。同社のオーナーであるショ… 続きを読む
リアル店舗の復活と電子コマースの減少
COVID-19のパンデミックは、電子コマースの急成長を生み出し、終焉してもこの傾向は続くと予測されていたが、実際はリアル店舗の復活が起こっている。商務省国勢調査局によると、2021年第4四半期の小売売上に占める電子コマ… 続きを読む
全自動のロボットが造るハンバーガーの自販機、ショッピング・センターにお目見え
ロボバーガーは、全自動でハンバーガーを作るロボットを過去17年間開発しているが、ニュージャージー州、ジャージー・シティにある、サイモン・モールの「ニューポート・センター」に、自販機の「バーガー・シェフ」を導入すると発表し… 続きを読む
「スーパー・サタデー」の来店客数19.4%増加、2019年比では26.3%減少
先週の土曜日18日は、「スーパー・サタデー」と呼ばれる、クリマス前最後の土曜日だったが、センソーマティック・ソリューションズによると、来店客数は2020年に比べて19.4%増加したが、前年比47.5%増加した感謝祭の翌日… 続きを読む
最近のコメント