小売業の会員数ランキング
調査会社のeMarketer/Insider Intelligenceがアメリカの成人が有料会員になっている小売業の会員数のランキング発表している。一番多いのは、Amazon プライムで成人の60%が加入、2番目以降はサ… 続きを読む
8月の個人所得及び消費状況
商務省経済分析局の発表によると、8月の個人所得は前月比で0.3%増加、可処分所得は0.4%増加、個人消費は0.4%増加した。また、消費者物価指数は、前月比で0.3%(前年度比では+6.2%)、食品とエネルギーを除くと0.… 続きを読む
小売店舗の実質開店数は、今年前半で4,100ヵ所以上
全米小売業協会(NRF)は、小売店舗の新規開店計画が2021年と同程度となり、閉店数は60%減少している とレポートしている。インフレーションに対処するため連邦準備制度は金利を引き上げてきているが、低い失業率や… 続きを読む
小売業の返品に関する四つの神話
今年のホリデー商戦も残り2週間となったが、クリスマスが終わると必ず話題となるのが返品である。毎年、プレゼントでもらった商品や購入したが気に入らない商品を返品する人は多く、12月26日以降1月末まで、小売業は返品受付に追わ… 続きを読む
今年の新規小売開店はダラー・ストア・チェーンが約1/3
調査会社のコアサイトによると、今年既に発表された小売業の新規開店数は4799店に上るが、うちダラー・ジェネラルとダラー・ツリーの新規開店数が1626ヵ所含まれ、1/3以上を占めている。他に新規開店を多く計画している小売業… 続きを読む
「ナイキ」卸売パートナーをさらに削減、DTCにフォーカス
アパレルや靴のメーカー大手のナイキは、小売パートナー6社との卸売契約を破棄すると発表した。既に昨年8月に、フレッド・マイヤー(クローガー傘下)、ザッポス(Amazon傘下)、ディラーズ百貨店、シティー・ブルー、VIM、E… 続きを読む
「フット・ロッカー」マルチ・ブランドのロイヤルティ・プログラムを開始
靴小売大手のフット・ロッカーは、同社が持つ複数のブランドで共通して利用できるロイヤルティ・プログラムを数週間以内に開始すると発表している。これまでそれぞれのブランドで提供されてきた、VIP、Star Club, Memb… 続きを読む
「ペイレス・シューソース」倒産申請から更生へ
2019年2月に倒産申請を行い国内2500ヵ所ほどの店舗を閉鎖したペイレス・シューソースは、約1年を経て更生への一歩を踏み出す。新しくCEOにジェアリド・マーゴリスが任命され、中南米420店舗、東南アジア及び中東の290… 続きを読む
中国から輸入されるアパレルの92%は明日からコストアップ
トランプ政権による輸入関税率引き上げによって、9月1日から中国産のアパレルの91.6%、ホーム・テキスタイル(タオルやシーツなど)の68.4%、靴の52.5%が関税15%引き上げの対象となると、ザ・アメリカン・アパレル&… 続きを読む
「フット・ロッカー」大型のパワー・ストアをニューヨークで新開店
靴の小売大手チェーンであるフット・ロッカーは、メーカー大手のナイキとコラボし、「パワー・ストア」と呼ばれる大型店をニューヨークのワシントン・ハイツで明日開店する。今後3年間で50ヵ所ほど開店される計画の店舗は、通常のモー… 続きを読む
最近のコメント